活動内容 最新情報
2021年
9月
01日
水
小水力発電所適地の探索@三島町
三島町を流れる河川をもう一度探索し、小水力発電所の適地はないかを探りました。
詳しい内容は、下記の大谷川探訪記をご覧ください。
2020年
11月
06日
金
ロケットストーブ実演会の様子
開催日2020.10.25 10:00-14:00 場所:道の駅尾瀬街道みしま宿
主催:NPO法人会津みしま自然エネルギー研究会
当日の様子。晴れ時々雨という奥会津の特有の天候なのか、イベントは行われました。
紅葉のシーズンのおかげで、道の駅一角にブースを構えた展示コーナーには観光客が興味津々に立ち寄ってくださいました。
ロケットストーブは以前からアウトドア雑誌や農業系雑誌で取り上げられることもあり、
存在を知っている方もいらっしゃしました。見学者の中には、前に製作したがうまくいかなかったという方もいました。
用意をしていた40部のロケットストーブ手引きはなくなり、一台販売することもできました。
弊会では、実際に火を焚きロケットストーブの効率的な仕組みや手軽に製作できることPRし、立ち寄ったお客様にその魅力を伝えることができました。
当日は1名の方が製作希望に、お越しいただき2時間ほどかけてお手製のロケットストーブを
作製していきました。製作者は、自宅に端材があるのでどんどん利用していきたいとおしゃっていました。
ロケットストーブは身近な資材で2時間ぐらいで製作できる、簡易な屋外用薪ストーブです。
煮炊きやBBQなどに利用でき、工夫次第でピザも焼けます。
また、作りはシンプルですが効率的な仕組みです。特徴は少ない燃料で煙が出ない構造です。
今後もイベントを企画し、ロケットストーブの普及や自然エネルギーについての意味を伝えていきたいと思います。
2020年
10月
23日
金
小水力発電所跡地見学@喜多方市
2020年10月17日に、研究会メンバー6名で喜多方市山都町一ノ木字藤巻にあったという
小水力発電所施設の見学に行ってきました。
2020年
10月
12日
月
ロケットストーブ実演・製作会
身近な資材で作れるロケットストーブの実演製作会を開催いたします。
ロケットストーブは、シンプルな構造ですが、燃焼効率が良く少ない燃料で
やかんのお湯や調理ができます。使い方も簡単で、煙も出にくいストーブです。
庭先でBBQも良いけれど、ロケットストーブで飯ごうでご飯を炊いて、芋煮も最高です。
*日 時:10月25日(日)10時から15時
*場 所:道の駅 尾瀬街道みしま宿 (国道252号沿い)
*参加見学無料 完成品一台7,000円
*会場にて製作を希望される方は、なるべく10時または13時までにご参集ください。
*お持ちの方は、革手袋・金切り鋏をご用意ください。
○ 研究会ブログで過去の活動などを載せいています。